こんにちは!まつのきです。
私は現在eBay輸出で生計を立てています。
世界の方々から喜ばれるeBay輸出の良さを、 より多くの日本の方に知ってもらいたいと思い発信しています。
詳しいプロフィールはこちらになります。
ヤフオクをはじめ、メルカリやラクマなど個人でも不用品や商品を販売できるサービスはたくさんあります。
その中でもヤフオクは、国内の老舗オークションサイトであり、出品・落札ともにユーザー数が多いサービスです。
そこで今回は、ネットで販売するには欠かせないヤフオクについて詳しく解説していきます!
■オークションサイト「ヤフオク!」とは?

Yahoo!JAPANが運営する「ヤフオク!」は、国内最大のオークションサイトです。
ヤフオク!:https://auctions.yahoo.co.jp/
【利用料金】
入札および落札:無料
出品:無料(オークション、フリマ出品どちらも利用可能)
※全ての機能を利用するためにはプレミアム会員登録が必要です。(月額508円)
【販売手数料】(出品者負担です)
Yahoo!プレミアム会員の場合:落札価格の8.8%(税込)
一般会員の場合:落札価格の10%(税込)
販売手数料に差があるため、月に41,400円以上の売り上げが見込める人は、プレミアム会員に登録したほうがお得です。
■ヤフオクに出品する前の準備

・落札者として評価を稼ぐ
ヤフオクでは、取引後に出品者と落札者がお互いを5段階で評価します。
・非常に良い(1ポイント)
・良い(1ポイント)
・どちらでもない(0ポイント)
・悪い(−1ポイント)
・非常に悪い(−1ポイント)
獲得したポイントの合計が総合評価となり、信頼度を表す指標になります。
この総合評価が10ポイント以上ないとなかなか入札してもらえません。
ですので、まずは落札者として安い商品をいくつか落札し、評価が2桁になったら出品に移りましょう。
・出品者情報の登録
氏名・住所・口座など基本情報の登録をしましょう。
ヤフオクのページで「出品」をクリックすると、出品する商品の情報画面に移ります。
はじめての場合は、「出品者情報の登録」をクリックすると登録画面へ移りますので、氏名・住所・電話番号を入力します。
「出品者情報の開示に同意する」にチェックを入れ、「登録する」をクリックしてください。

これで登録は完了です。
次に、口座の登録をしていきます。
ヤフオクトップ画面の「マイオク」をクリックし、「Yahoo!ウォレット受取明細」をクリックしましょう。

「こちら」と書かれたリンクから口座の設定を行いましょう。
ヤフオクでは普通の銀行・ゆうちょ銀行・ネット銀行(PayPay銀行・楽天銀行)なども登録が可能です。

銀行口座情報の入力画面で必要事項を入力し、「同意して登録」をクリックしてください。

これで出品者情報の登録は完了です。
・ヤフオクの出品方法は2つ
ヤフオクの出品方法は、オークション出品とフリマ出品の2つがあります。
【オークション出品】
文字通り、オークション形式で価格が上がっていく出品方法です。
【フリマ(定額)出品】
事前に販売価格を出品者が設定し、その価格で購入したい人が入札する形式です。
どちらの出品方法も、無料会員でも利用できます。
■オークション出品のやり方

・オークション出品の基本的な流れ
入力が必要な項目は以下の通りです。
・商品画像:最大10枚まで付けられます。購入者に見つけてもらいやすくなり、商品の状態を確認してもらうこともできます。
・商品名:65文字以内で商品名、ブランド名、サイズなどを記載。
・カテゴリ:売りたい商品のジャンルカテゴリを記載。
・商品の状態:6段階から選択。
・商品の説明:商品の特徴や使用感、魅力などを記載。
・発送元の地域
・送料負担:出品者と落札者のどちらが負担するか選択。
・配送方法:14種類の配送方法から選択。
・支払いから発送までの日数
・掲載期間(終了時間):13時間〜7日間後で設定可能。
・販売形式:オークションかフリマ出品のどちらかを選択。
・価格:開始価格を入力
・売れる商品タイトルのテンプレート
商品情報を入力する際の重要なポイントは「商品タイトル」です。
タイトルが魅力的でないと、検索結果に表示されてもクリックされず、思うように入札されません。
おすすめのタイトルテンプレートは「アピールポイント・メーカー名・ブランド名・シリーズ名・製品名・型番」などです。
アピールポイントは、
・新品未開封
・送料無料
・非売品
・限定盤
・美品
など、その商品の売りとなるものをつけましょう。
・出品画像はきれいで分かりやすく
実物が見れないヤフオクにおいて、商品写真はとても大切です。
写真がいまいちだとなかなか入札されないため、商品写真はしっかり撮りましょう。
・出品後でも取り消しはできる
出品した商品を取り消し(キャンセル)することが可能です。
入札、落札がなければ料金は発生しませんが、入札者が1人でもいた場合は「出品取消システム利用料」が発生します。
一出品につき550円(税込)、自動車やオートバイなどの場合は3,300円(税込)が徴収されますので、出品は慎重に行いましょう。
■フリマ出品のやり方

ヤフオクのスマホアプリでフリマ出品する手順を説明します。
アプリを開き「出品」をタップすると以下のような商品情報入力画面が表示されます。
基本的にはPC版のオークション出品と同じで、違うのは写真とタイトルを入力すると自動でカテゴリの候補が出ることです。
画面をスクロールし「価格」という項目をタップします。

価格の入力画面上部「フリマ(定額)」をタップすると、フリマ出品の価格入力ができるようになります。
メルカリでは値下げ交渉に応じないとなかなか売れませんが、ヤフオクは交渉不可でも売れるため、OFFでも大丈夫です。

入力が終わったら、一番下の「ガイドラインと上記規約に同意して出品する」をタップします。
以下のような画面になればフリマ出品は完了です。

■配送方法の選択

ヤフオクはさまざまな配送方法から選択ができ、初心者の方はどれを使うべきか悩んでしまうかもしれません。
どの配送方法が良いかは商品によって異なりますので、しっかり把握しておきましょう。
・ヤフオクでよく利用される配送方法
ヤフオクでよく利用される配送方法は以下の6つです。
・定形外郵便
・ゆうメール
・クリックポスト
・スマートレター
・レターパック
・ゆうパック
1つずつ解説していきます。
【定形外郵便】
定形外郵便は長辺34cm以内、短辺35cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内の荷物が送ることができ、重さによって配送料が異なります。

100g以内であれば、定形外郵便が最安です。
【ゆうメール】
ゆうメールも長辺34cm以内、短辺35cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内で、重さによって配送料が違います。
150g以上は定形外郵便よりお得です。

【クリックポスト】
長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内であれば、全国一律198円で配送でき、150g以上ならゆうメールよりお得です。
【スマートレター】
スマートレターは送れる荷物のサイズが小さく、長辺25cm以内、短辺17cm以内、厚さ2cm以内、重さ1kg以内となります。
その代わり、全国一律180円とクリックポストより少し安くなっています。
【レターパック】
長辺34cm以内、短辺24.8cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以上4kg以下の荷物はレターパックが最安です。
レターパックには「レターパックライト」と「レターパックプラス」の2種類があります。
レターパックライトは全国一律370円で、ポスト投函されます。
レターパックプラスは全国一律520円で、厚さが3cmを超えても配送してくれます。
しかも、対面で手渡ししてくれるためレターパックライトより安心です。
【ゆうパック】
ゆうパックは4kg以上25kg以下の大きい荷物の配送に適しています。
サイズは長辺+短辺+厚さの合計値が170cm以下で、重さ25kg以内の荷物であれば配送可能です。
配送料は日本郵便のページで計算できます。
・ヤフオクで匿名配送する方法
ヤフオクでは自分の名前や住所を伝えずに配送が可能です。
ただし、以下の情報は相手に伝わります。
・Yahoo!JAPAN ID
・郵便番号の一部
・住所の都道府県
また、匿名配送ができるのはヤフネコ!パック・ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)のみとなります。
匿名配送の設定は簡単で、出品時に発送方法を「ヤフネコ!パック」か「ゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)」にチェックを入れるだけです。

・匿名配送のデメリット
匿名配送の場合、集荷をしてもらえません。
直接荷物を持ち込む必要があり、大きな荷物だと結構大変です。
また、着払いもできません。
ゆうパック、ゆうパケットで郵便局留め発送する場合は、郵便局の住所の下に受取人の名前と住所を書いておかないと荷物が受け取れないため、注意が必要です。
・商品を海外に発送するときの注意点
ヤフオクは海外からでも落札ができるため「海外発送不可」にしていないと落札されてしまう場合があります。
海外発送を可能にした方が販売の窓口は増えますが、国内の取引とは違ってかなり時間と手間がかかります。
紛失、破損、遅延や関税トラブルなど日本とは比べものにならないほど多く発生しますので、補償のある発送方法を選ぶなどの対策が必要です。
■まとめ
初心者の方、フリマアプリ経験者にはちょっと分かりにくいヤフオクですが、慣れてしまえば意外と簡単に利用できます。
アカウントが新しくてまだ評価がない場合は、落札を経験しながら流れを把握してみましょう。
ヤフオクのオークション出品は、低めの価格からスタートし、入札者が競りを行い、落札者を決定するという仕組みです。
フリマアプリと比較すると難しそうですが、やってみれば簡単ですのでぜひ活用してみてくださいね!
最後までお読みくださりありがとうございました。
どこのブログかわからなくなる前に、ブックマークに追加してくださいね!
eBayに関するお悩み相談やコンサルティングをZOOMやメッセージのやりとりをしながらおこなっております。
ご連絡は下記のラインからお気軽にお問い合わせください。

コメント